平野友朗の素材集

こちらのページでは、各種素材を提供しています。該当するものをダウンロードしてご利用ください。
他に必要なものがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

ダウンロード手順

  1. 「ウェブ用」「印刷用」の各アイコンのオレンジ色ボタンをクリック
  2. 新規ウィンドウが開いたら対象ファイルを選択して右クリック
  3. 「名前を付けて画像を保存」を選択

顔写真

平野友朗の正面写真(通常バージョン) ※基本はこれを使用

平野友朗の正面写真
  形式 解像度 ファイルサイズ ダウンロード
ウェブ用 JPEG 96dpi 667×1000 px 107KB ウェブ用ダウンロード
印刷用 JPEG 350dpi 2667×4000 px 2.40MB 印刷用ダウンロード

「ウェブ用」「印刷用」の各アイコンを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択、ダウンロードしてください。

平野友朗の正面写真(真面目バージョン)

平野友朗の正面写真
  形式 解像度 ファイルサイズ ダウンロード
ウェブ用 JPEG 96dpi 600×900 px 60KB ウェブ用ダウンロード
印刷用 JPEG 350dpi 2667×4000 px 4.58MB 印刷用ダウンロード

「ウェブ用」「印刷用」の各アイコンを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択、ダウンロードしてください。

平野友朗の立っている写真

平野友朗の正面写真
  形式 解像度 ファイルサイズ ダウンロード
ウェブ用 JPEG 96dpi 600×900 px 30.3KB ウェブ用ダウンロード
印刷用 JPEG 350dpi 2667×4000 px 2.41MB 印刷用ダウンロード

「ウェブ用」「印刷用」の各アイコンを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択、ダウンロードしてください。

セミナー風景写真

ビジネスメールセミナー風景
  形式 解像度 ファイルサイズ ダウンロード
ウェブ用 JPEG 72dpi 1000×552 px 73KB ウェブ用ダウンロード
印刷用 JPEG 300dpi 5184×3456 px 2.24MB 印刷用ダウンロード

「ウェブ用」「印刷用」の各アイコンを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択、ダウンロードしてください。

ビジネスメールセミナー風景
  形式 解像度 ファイルサイズ ダウンロード
ウェブ用 JPEG 72dpi 1000×552 px 90KB ウェブ用ダウンロード
印刷用 JPEG 300dpi 4961×2736 px 2.18MB 印刷用ダウンロード

「ウェブ用」「印刷用」の各アイコンを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択、ダウンロードしてください。

プロフィール

一般用

平野 友朗(ひらの ともあき)
株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役
一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事
一般社団法人PAG 代表理事
実践塾シェアクラブ 主宰

1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類で認知心理学専攻。広告代理店勤務を経て、2003年、日本で唯一のメルマガ専門コンサルタントとして独立。2004年、アイ・コミュニケーション設立。ビジネスメール教育の第一人者。得意とする分野は、メールコミュニケーション効率化や時間短縮などの業務改善、ウェブマーケティングの戦略立案やメルマガ・ウェブサイトの改善、メディア戦略を含めたブランド構築や出版プロデュースなど多岐に渡る。クライアントは日本全国の企業、士業コンサルタント、官公庁から学校や団体まで幅広く、その数はのべ5,000を超える。

ビジネスメールスキルの標準化を目指し、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。ビジネスメールの教育プログラムを開発し、講演活動に力を注ぐ。メールスキルの向上指導、組織のメールのルール策定、メールの効率化による業務改善や生産性向上などを手がけ、官公庁、企業、学校、団体、商工会議所などへのコンサルティングや講演、研修回数は年間150回を超える。メールマナーに関するメディア掲載1,500回以上。2013年、一般社団法人日本ビジネスメール協会を設立。認定講師を養成し、ビジネスメールの教育者を日本全国に送り出している。2014年、「ビジネスメール実務検定試験3級」、2016年、「ビジネスメール実務検定試験2級」を開始。通信教材やeラーニングの開発にも携わり、ビジネスメール教育の普及に尽力している。

一人の起業家としての活動から法人化への道のり、事業の多角化で蓄積したビジネスノウハウを提供する通信教育事業「実践塾シェアクラブ」を主宰。動画教材とニュースレター、そしてメールマガジンで起業家や経営者に必要なノウハウを毎月提供中。

自らのメルマガ「平野友朗の思考・実践メルマガ【毎日0.1%の成長】」ではコミュニケーションやウェブマーケティング、ブランディング、ビジネスモデル構築など多岐にわたる話題を取り上げ、スキルアップに有益な情報を送り続けている。

『テレワーク時代のメール術 評価される人は1通のメールで仕事が終わる』(WAVE出版)、『ビジネスを強力にバックアップする“メール・テクニック” 【改訂新版】ビジネスメールの書き方・送り方』(あさ出版)、『伝わるメール術 だれも教えてくれなかったビジネスメールの正しい書き方』(技術評論社)、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』(プレジデント社)、『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』(文響社)など合計38冊。

  • アイ・コミュニケーション https://sc-p.jp/
  • 一般社団法人日本ビジネスメール協会 https://businessmail.or.jp/
  • ビジネスメールの教科書 https://business-mail.jp/
  • メルマガの教科書 https://m-magazine.jp/
  • ASP型メール配信システム「アイ・メール」 https://imail-system.com/
  • 実践塾シェアクラブ https://www.jissenjyuku.jp/

一般用(200文字)

平野 友朗(ひらの ともあき)
株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役
一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事
一般社団法人PAG 代表理事
実践塾シェアクラブ 主宰

1974年、北海道生まれ。筑波大学(認知心理学専攻)卒。広告代理店勤務を経て、2003年独立。ビジネスメール教育の第一人者として知られ、メールマナーに関するメディア掲載1,500回以上。著書は38冊。メールスキルの向上指導、組織のメールのルール策定、メールの効率化による業務改善や生産性向上などを手がけ、官公庁、企業、学校、団体、商工会議所などへのコンサルティングや講演、研修回数は年間150回を超える。

ビジネスメール用

平野 友朗(ひらの ともあき)
株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役
一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事
一般社団法人PAG 代表理事
実践塾シェアクラブ 主宰

1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類で認知心理学専攻。広告代理店勤務を経て、2003年、日本で唯一のメルマガ専門コンサルタントとして独立。2004年、アイ・コミュニケーション設立。ビジネスメール教育の第一人者として知られ、メールマナーに関するメディア掲載1,500回以上。メールを活用した営業手法には定評があり、メールとウェブマーケティングを駆使して5,000社の顧客を開拓。ビジネスメールスキルの標準化を目指し、日本初のビジネスメール教育事業を立ち上げる。ビジネスメールの教育プログラムを開発し、講演活動に力を注ぐ。メールスキルの向上指導、組織のメールのルール策定、メールの効率化による業務改善や生産性向上などを手がけ、官公庁、企業、学校、団体、商工会議所などへのコンサルティングや講演、研修回数は年間150回を超える。2013年、一般社団法人日本ビジネスメール協会を設立。認定講師を養成し、ビジネスメールの教育者を日本全国に送り出している。2014年、「ビジネスメール実務検定試験3級」、2016年、「ビジネスメール実務検定試験2級」を開始。通信教材やeラーニングの開発にも携わり、ビジネスメール教育の普及に尽力している。

『テレワーク時代のメール術 評価される人は1通のメールで仕事が終わる』(WAVE出版)、『ビジネスを強力にバックアップする“メール・テクニック” 【改訂新版】ビジネスメールの書き方・送り方』(あさ出版)、『伝わるメール術 だれも教えてくれなかったビジネスメールの正しい書き方』(技術評論社)、『仕事を高速化する「時間割」の作り方』(プレジデント社)、『仕事が速い人はどんなメールを書いているのか』(文響社)など合計38冊。

  • アイ・コミュニケーション https://sc-p.jp/
  • 一般社団法人日本ビジネスメール協会 https://businessmail.or.jp/
  • ビジネスメールの教科書 https://business-mail.jp/

ご注意事項

こちらのページは、お問い合わせいただいたメディア関係者、講演主催者の方へ限定的にお知らせしています。
こちらのURLへ直接リンクを張るなどの行為はお控えください。